湘南平塚あゆみ保育園

お問い合わせ

あゆみ便り

「2025年」の記事一覧

2025年度 運動会

2025.10.27

待ちに待った運動会!今年は台風の影響で崇善小学校体育館での開催となり、少しドキドキする気持ちを感じながらもいつもに増してやる気いっぱいの子どもたちでしたね。

入場・体操・応援合戦

リーダーさんのリードで元気いっぱい運動会の幕開けです!

 

親子リズム・ふれあい遊び

おうちの人と一緒にいつも園で楽しんでいるリズムやふれあい遊び

はじめはちょっぴり緊張気味の子もだんだん笑顔があふれてきました。

 

かけっこ

よーい、どん!の掛け声で自然に身体が動き出す子どもたち。お家の人と、お友達と一緒に笑顔いっぱいで走りました

 

エイサー

 沖縄の伝統芸能「エイサー」。迫力いっぱいの掛け声やパーランクーの音色に心踊り、みんなの気持ちがひとつになりました。

 

荒馬ごっこ

青森の伝統芸能「荒馬踊り」に親しんできたぱんだ組さん。ラッセーラー!の掛け声とともにお馬さんになっていっぱい身体を動かしました!

 

ぱかぱかぽっくり

できるようになった自信をいっぱいに感じて、堂々と一歩一歩ゴールを目指しました。

 

野をこえ山こえ谷こえて

 お友達同士刺激し合って、出来るようになりたい!出来て嬉しい!いろんな思いを感じながら日々取り組んできた運動あそび。自分の力を信じ、堂々と見せてくれました。

 

竹馬   

憧れの竹馬!友達の姿が大きな力になり、毎日毎日練習を重ねて、出来るようになったときはみんなで喜び合いました。堂々と歩く姿、頼もしかったですね!

 

お空にジャーンプ!1・2・3! 

 大好きなおうちの人といっぱい身体を動かして、たかいたかーい!とっても嬉しそうな子どもたちでしたね

 

おててつないで出発だ! 

元気いっぱいスタート!おうちの人もおいて行かれそう

くぐって、ジャンプして、ぱんださんはくるりんぱ、うさぎさんはたかいたかいをしました♬

 

心ひとつによーいどん!

 おうちの人と紅白対抗の親子競技!人間跳び箱や縄跳び、手押し車などは、お家でも練習して息もぴったりでしたね!

 

リレー

 運動会のクライマックスは紅白対抗リレー!今日まで勝った喜び、負けたくやしさを沢山感じ、自分の意見を出し合ったり、はやく走るには?と作戦を練ったりしながら気持ちを一つにしてきました。本番はどの子も自分の力を思い切り発揮しバトンを繋いでいく姿に感動しましたね。会場の皆さんの声援も大きな力になったことと思います。

 

いつもとは違う場所に、はじめはちょっぴりドキドキしたかもしれませんが、子どもたちはみんな身体をのびのびと動かして楽しんだり、思い切り自分の力を発揮しする姿を見ていただくことができました。

どうもありがとうございました。

 

切り貼りあそび<ぱんだ組>

2025.10.27

 今回は秋の紅葉をイメージして切り貼りあそびを楽しみました。3歳児からはさみの活動を取り入れていますが、何度か触れる中で少しずつ使い方も慣れてきました。指先を使うことで集中力や神経の発達にもつながりますので、お家でもぜひ今後も取り入れてみてください

のりを使って、個性豊かに貼っていきます!

 

指先に集中して切っていきます!

 

最初は細長い紙で1回切りから。慣れてくると徐々に線に沿った連続切りへと発達していきます。

いたずら忍者がポンポンを持って行っちゃった!?<うさぎ組>

2025.10.17

キラキラのポンポンを持って、ダンスをしようとしたら…ポンポンが無い!?

なんと、いたずら忍者がどこかに持って行ってしまったみたい!!

うさぎ組のみんなで、保育園中を大捜索しました。

 

和室にも.. 洋室にも.. 2階にも..

どこにもな~い!!

 

保育園のどこにもなかったので、忍者さんにお手紙を書きました。

運動会で使うから、ポンポン返して~!!

ポンポンは無事に返してもらえるのでしょうか… !?

 

お馬の神さまがやってきた!<ぱんだ組>

2025.10.17

いよいよ運動会ですね。子どもたちも日々荒馬ごっこに親しんでいますが、近頃は砂場で馬の形跡がないか、石を拾っては「うかのかけら」「うまのたね!」と見つけて探すのも楽しみに。() すると!先日砂場に神様から本当に「たね」が届いたのです・・・!!

朝、園庭に出てみると、あれ??袋のようなものが!

「何なに~?」と集まる子どもたち

 

砂の中にも何かありそうです!

「お馬のかみさまだ!」と感づいた子ども達。袋の中を開けてみると

「かぶのたね」と書かれた紙が出てきました!

 

早速、種を植えてみることに。

 

「ねえねえせんせえ、4かい行きたい」

4かいにもあるかさがす!」

()わかった行こう!」(保育士、急いで4階の準備!)

そして4階に行ってみると・・・?

てがみがあった!!皆に知らせよう!!

手紙には、馬の神さまから、「うんどうかいがんばってね」と書いてありました。

 

 

その日の午後、園庭に出て見ると

馬の神さまパワーなのでしょうか、その日のうちにあっという間に芽を出した「かぶのたね」。

 

次の日には出てきたかぶに大喜び!

「きゅうりと、かぶと、こんぶで食べる!」「わかめスープにいれる」と子どもたち。

採ったかぶは給食室に届けました。

 

いよいよ運動会!お馬の神さまパワーをもらったぱんだ組さん。当日も元気に楽しみたいと思います

かぶは、後日美味しくいただきたいと思います!

今回とったかぶは衛生上使用しません

素材あそび<ひよこ・りす組>

2025.10.17

今日の素材あそびはチンゲン菜!

チンゲン菜の匂いを、クンクンと嗅いでみたり、手で触って感触を楽しんだり、くっついている葉をちぎちぎしてみたりして触れました

五感で触れる直接体験によって、手指の発達や豊かな感性が育っていきます!

ひよこ、りす組さんみんな興味津々で、積極的に触れてみる姿がありました☆

給食に出てきてみんなパクパク食べて完食でした(*^^*)

ちぎちぎ楽しいね~

 

やわらかいところかたいところがあるね~

 

はい!どうぞ!!