えだまめ育てました<ぱんだ組>
2025.07.08
現在、ぱんだ組では枝豆とオクラ(植えるものは子どもたちと決めました)を栽培しました。先日枝豆を収穫し、触れて、食べて、絵を描いて、枝豆にたっぷり親しみました。
5月 枝豆とオクラの苗植え
おおきくなあれ!と願いを込めて水やり
6月枝豆が大きくなりました
できた枝豆を皆で収穫
給食の先生に調理をお願い♪(安全上、園で栽培したものは食べていません)
おいしい♪とペロッと食べてしまいました
2025.07.08
現在、ぱんだ組では枝豆とオクラ(植えるものは子どもたちと決めました)を栽培しました。先日枝豆を収穫し、触れて、食べて、絵を描いて、枝豆にたっぷり親しみました。
5月 枝豆とオクラの苗植え
おおきくなあれ!と願いを込めて水やり
6月枝豆が大きくなりました
できた枝豆を皆で収穫
給食の先生に調理をお願い♪(安全上、園で栽培したものは食べていません)
おいしい♪とペロッと食べてしまいました
2025.06.18
今日は朝から雨で「お外に行けないね~」など話していた子ども達。絵本「パンどろぼう」を読んで、「みんなもパン作りごっこしよう!」と、小麦粉を見せると「それなぁに!?」と目を輝かせ、興味いっぱいの様子で触れ始め、「サラサラ~」「真っ白!」と感じたことをお友だちと共感していました。小麦粉に水を加えて粘土にすると、さっそく自分たちで作り始め、「お団子!」や「へびさん」「おっきいパン」などイメージを膨らませながら、パン作りごっこを楽しみました。
気持ち良いね!
おいしいパンが出来たよ!!
今日は、旬の果物「オレンジ」と「甘夏」に揺れたり、匂いを嗅いだり、食べてみたりしてたっぷり親しんだ後、お絵描きをしました。「こっち(甘夏)の方が大きい!」「おも~い!」「なんか匂いするよ」などお話ししていた子ども達。パクっと食べて見ると「おいしい!」や「すっぱい!」など、感じたことをお友達と共感し合っていました♪
どんな匂いがするかな…?
ちょっとすっぱいけど、甘くておいしいね♪
食べた後は、じっくりお絵描きを楽しみました!
2025.05.14
そら豆の皮むきのお手伝いをしてくれました!
2025.05.14
公園や道端など身近な場所に生えているよもぎ。春の若葉は柔らかい為草団子草餅などでよく目にしますね。今日はそのよもぎの蒸しパン作りをしました。皆で本物のよもぎを見たりにおいをかいだり五感で感じました。子ども達からは「なんか薬の匂いがする」「いいにおい」など感じたことを伝えてくれました。作り方は給食室の横井先生が教えてくれました。しっかりお話を聞いていて、「(次に入れるのは)砂糖!」「ポイントはよく混ぜること!あとこぼさないこと!」等、声にしていました。ぱんだ組さんからは各グループに分かれて行い、リーダーのらいおん組さんが順番にかき混ぜられるようまわしてくれたり、ボールを支えてくれたり協力しあって作りました。
よもぎのにおいはどうかな?
よもぎをじっくり見てみたよ!
もみもみ、ギュッギュッ♪
小麦粉、ふわふわしているね~♪
ボール、おさえて!
協力しあって入れるよ!
カップの半分まで上手に入れられたよ♪