どろんこあそび
2021.05.22
心地良い初夏の日差しをあびながら、今日はたっぷりどろんこ遊び♪
じっくりとどろんこの感触を楽しんだり、心地良さや楽しさをお友達や保育士と共感しあいました。

力を合わせて水を運ぶよ。よいしょ!よいしょ!

どろんこお風呂だ!きもちいいね!

発見、いっぱい!感触をじっくり楽しみます


2021.05.22
心地良い初夏の日差しをあびながら、今日はたっぷりどろんこ遊び♪
じっくりとどろんこの感触を楽しんだり、心地良さや楽しさをお友達や保育士と共感しあいました。

力を合わせて水を運ぶよ。よいしょ!よいしょ!

どろんこお風呂だ!きもちいいね!

発見、いっぱい!感触をじっくり楽しみます

今日はカブトムシの幼虫の最後?のお部屋作り♪幼虫のフンが増えると土の交換のタイミング。
幼虫に興味津々な子どもたちは、積極的に触れてみたり持ってみたり♪
カブトムシの為に土ふるいも頑張って行ってくれました。
(きれいになるまで)お引越し~。

(幼虫)かたいね!!

土がいっぱい! 

みんなで絵の具遊びをしよう!!・・・と思ったら、絵の具がない!!!「もしかしてかっぱ?・・・」とざわつく子どもたち。園庭に出てみるとそこには・・・!?!?
見て!手がある!

砂の中にかくれてるかも!


不思議な壷と手紙を発見!なんだろうと、中身を覗いてみると・・・。

中にはみどり色の液体が!
「かっぱになれってことじゃない?!」と盛り上がり、

みんなでかっぱに変身!

かっぱに変身したから、(かっぱおやじの絵本みたいに)水道管通れるかも!・・・でも通れない。

「修業が足りないのかも!」とまずは速く走る修行!

かっぱさーん!またきてねー!!

2021.04.03
暖かい日差しに春を感じる日々となりました。4月からスタートした「ぱんだ組」は1年間に終わりを告げています。寂しさはありますが、嬉しさは何倍も大きく膨らみ、1日1日の積み重ねに思い出もたくさん!あこがれの「きりん組」へ、さあ!出発だ~!
節分
みんな、「こわい~」「こないで~」「やだ~」と号泣。しかし、「みんなを守る!」と、ひとりで立ち向かう姿が・・・(まだまだ、鬼は怖いけど、来年は退治するぞ!

チューリップ
「咲くのはきりんにさんになってから?」「まてな~い」と毎日せっせとお水をあげたり、話しかけたり。願いが届いて、きれいに咲きました!上からお花をのぞいて一言!「ちゅうりっぷの中黒いね・・・」

みんななかよし
家族が大~好きなぱんだ組さん。いつも「家族ごっこ」で楽しんでるよ。(今日のお母さんは誰かな?)

1番上まで、1人で行けるようになったよ!

鉄棒だって、ごらんの通り。

たくさんの笑顔に囲まれて、あっと言う間の1年間。着替えも片付けも、なんでも1人で出来るようになり、泣いている子がいれば「どうしたの?」と声をかけたり、ケンカの仲裁まで出来るように成長しました。ぱんだ組は全員が主役!面白いことを発見する天才たちばかり。笑顔の絶えないクラスでした!

2020.12.26
お掃除大好きな子ども達!「汚れている所はどこかな?」
自分で考えて、「こっちもだね!」「ここは?」と、どんどん見つけていくよ!うさぎさんの床拭きも完璧♪即戦力。らいおんさんは流石!かごの裏や隅まで気が付くよ。1年の厄をみんなで落とそう!全集中―――!!お家でもぜひ!!



