そら豆の豆むき
2025.05.14
そら豆の皮むきのお手伝いをしてくれました!
2025.05.14
そら豆の皮むきのお手伝いをしてくれました!
2025.05.14
公園や道端など身近な場所に生えているよもぎ。春の若葉は柔らかい為草団子草餅などでよく目にしますね。今日はそのよもぎの蒸しパン作りをしました。皆で本物のよもぎを見たりにおいをかいだり五感で感じました。子ども達からは「なんか薬の匂いがする」「いいにおい」など感じたことを伝えてくれました。作り方は給食室の横井先生が教えてくれました。しっかりお話を聞いていて、「(次に入れるのは)砂糖!」「ポイントはよく混ぜること!あとこぼさないこと!」等、声にしていました。ぱんだ組さんからは各グループに分かれて行い、リーダーのらいおん組さんが順番にかき混ぜられるようまわしてくれたり、ボールを支えてくれたり協力しあって作りました。
よもぎのにおいはどうかな?
よもぎをじっくり見てみたよ!
もみもみ、ギュッギュッ♪
小麦粉、ふわふわしているね~♪
ボール、おさえて!
協力しあって入れるよ!
カップの半分まで上手に入れられたよ♪
2025.04.30
みんなできのこに触れました!今年度初めて野菜に触れ、なんだ?と不思議に思いながらも、匂いを嗅いでみたり、さいてみたり、積極的に触れていた子どもたち(*^▽^*)
むきむき♪むきむき♪
つんつん!つんつん!
りす組さんみんなで給食室の先生に”おねがいしま~す!”と届けに行きました♪
給食の味噌汁に出てきて、モリモリ食べていました!!いっぱい食べてどんどん大きくなりますように…☆
2025.04.30
今日は、みんなで給食室のお手伝い!という事で、チンゲン菜にたっぷり触れて、匂いを嗅いだりしながら、食べやすい大きさにちぎってくれました。興味いっぱいの様子で「草の匂いがする」「この葉っぱ、かたいよ!」とおしゃべりしながら、どんどんちぎってくうさぎ組さんです♪
おっきいね!
このくらいでいいかな…?
給食のスープにチンゲン菜が出てくると、「これ?」と興味いっぱいの子ども達。
パクパクとあっと言う間に完食してしまいました♪もりもり食べて、どんどん大きくなあれ☆
2025.03.27
みんなが知っている味噌!そんな味噌をらいおんさんで仕込みました♪
出来上がるのは一年後ということで、らいおんさんは残念ながら食べられないのですが、あゆみ保育園みんなのために仕込んでくれました(*’▽’)
赤味噌・麦みそが出来上がったらどんな味になるのか、完成したものを味見して“しょっぱ~い!”と言っていた子どもたちです(*^ ^*)赤味噌の方が美味しいと子どもたちは言っていました!!
赤味噌・米麴味噌・麦味噌の3種類仕込みました!
麹の種類もいくつかあり、粒の大きさの違いや匂いの違いに気づいていました♪
よく混ぜたら、空気を抜くために容器に思い切り叩きつけながら入れていきます!!
“投げて入れるの~!”ととても楽しそうにやっていた子どもたちでした♪
美味しい味噌が出来ますように…☆