ボディペインティング[うさぎ組]
園庭でリズムやまてまてごっこをした後はみんなお待ちかね!ボディペインティングをしました。
“どんな色が好き”の歌を歌いながら絵の具作りをお手伝いしてくれたうさぎ組さん。作った絵の具を足や手にたっぷりと塗り“かっぱ”や“鬼”に変身してみたり、足形や手形を地面に付いたのを見て嬉しそうにしていました。
「気持ちいいね」「冷たいね」と絵の具の感触を味わいダイナミックに遊びました。
みんな夢中になって遊んでいました
お友だちと塗り合いっこ楽しかったね♪
園庭でリズムやまてまてごっこをした後はみんなお待ちかね!ボディペインティングをしました。
“どんな色が好き”の歌を歌いながら絵の具作りをお手伝いしてくれたうさぎ組さん。作った絵の具を足や手にたっぷりと塗り“かっぱ”や“鬼”に変身してみたり、足形や手形を地面に付いたのを見て嬉しそうにしていました。
「気持ちいいね」「冷たいね」と絵の具の感触を味わいダイナミックに遊びました。
みんな夢中になって遊んでいました
お友だちと塗り合いっこ楽しかったね♪
2021.05.29
ずっと憧れていた「らいおんぐみ」になって、はや2ヶ月が経ちました。保育園の“リーダー”として担える喜びを感じ、日々成長している子どもたち。とにかく元気いっぱい(すぎるかも?笑)ならいおん組ですが、このクラスの大好きなところは、素直でのびのびといつも楽しんで取り組んでいるところ。そんな子どもたちの日々のひとこまを不定期で、お届けしたいと思います。
らいおん組になって最初の活動はお当番の話し合いです。どんな役に立つ仕事をしたいか、これまで行ってきたお仕事に加え、「掃除をしたい!」という案が出ました。
自分たちで決めた仕事を、意気込んで取り組む子どもたち!でしたが、お掃除の方はというと、いつしか気力も薄れ「あ、今日やってない・・・」が何日か続き、お当番会議で改善策を話し合いました。
2回ほど改善策を立てては実行、見直しを繰り返し、最終的に7か所のお掃除から、「トイレのスリッパ並べ」と「靴並べ」(園庭に置いてあった小さい子の靴を下駄箱に戻してあげる)に決め直し、お当番の仕事再スタートです!どうなっていくのでしょうか。子どもたちが喜んで役割を担えるよう、これからも取り組んでいきたいと思います。
子どもたち一人ひとりが、かけがえのない尊い存在。それぞれの花に美しさがあるように、子どもたちもその子にしかない輝きがあると感じています。それは仲間たちと色んなことを知り、経験し、乗り越える中で、一層輝きを増していくのだと思います。
2021.05.29
小麦粉で遊んだ子どもたち。
最初は粉の手触りだったものが、水を入れることで感触が変わり、不思議そうに見つめたり、思わずにんまりしたりして夢中で触りました。
夢中でコネコネし、「おもしろいね」と話しかけると笑顔で応えてくれました。
小麦粉が水を入れることで、次第に粘土のように感触が変わっていく様子をみんなで一緒に体験できました。
2021.05.29
ペットボトルを使って色水遊びをしました!透明の水がシャカシャカ振るとオレンジ色になる様子を不思議
そうに見る子もいれば、沢山振って楽しんでいる子もいました!園庭に出てからは色水をトレーに入れて
みると、実際に触ってパシャパシャと感触を楽しんでいましたよ!
園庭でも色水を入れて、お友達と一緒に手足で水の感触を楽しんでいた子ども達!
水を嫌がる子も少なく、みんな興味を持って遊んでいました!!
2021.05.29
今日も暖かく、泥んこ日和!土に水を流すと喜びの声をあげる子ども達。泥んこを手にとり感触を味わったり、容器に入れて食べ物に見立てたり♪五感を使ってじっくり遊んでいました。
友達や保育士と一緒に大きなタライでケーキ作り!「いちご持ってくる」「クリームつけるね」「ぶどうも」「あと桃も」とイメージを共有させて作っていました。
ぱんだ組さんは最後におもちゃの洗いっこ。洗いながら、ジュース屋さんごっこも始まりましたよ!