お散歩~老松町~<ひよこ・りす組>
2022.06.22
「エイエイオー!」の出発前の挨拶がすっかり定着しました!
街や公園にはまだ様々な種類のアジサイがきれいに咲いていました。
保育士が“かわいいね”と話すと、「かわいい~」と言いながら触れていました。(笑)
最近は「ばいば~い」がたくさん言えるようになったりす組さん。お散歩でも、工事現場の人、公園にいた他園のお友達、お花に、と出会う人達に「ばいば~い」とあいさつしながらお散歩を楽しんでいました。
2022.06.22
「エイエイオー!」の出発前の挨拶がすっかり定着しました!
街や公園にはまだ様々な種類のアジサイがきれいに咲いていました。
保育士が“かわいいね”と話すと、「かわいい~」と言いながら触れていました。(笑)
最近は「ばいば~い」がたくさん言えるようになったりす組さん。お散歩でも、工事現場の人、公園にいた他園のお友達、お花に、と出会う人達に「ばいば~い」とあいさつしながらお散歩を楽しんでいました。
2022.06.22
雨が降らないか心配でしたが、おひさまが出てきて気持ちのいい天気の中、ひんやりぷるるんとした寒天の感触を楽しみました♪
なになに?と興味深々!
つかんだり、にぎったり、つぶしたり、カップに入れたり・・・おもしろいね♪
保育士の誘いには嫌がられてしまいましたが…お友達が寒天を「さわってごらん」というように持ってきてくれると、手を伸ばして触れることができました!お友達パワーすごいです!
はじめての寒天に嫌がっていた子も…慣れると楽しくなってきました!
2022.06.07
馬入水辺の楽校へカニ捕りに行きました!出発前に「背中を持つと挟まれないから怖くないんだよね!」と、捕まえるイメージをしていたらいおん組さん。「100匹捕まえる!」と気合十分に出発しました。
怖いけど…「カニいた?」始めは遠くから見ていたけど少しずつ近づいていきます。
水辺の楽校の奥にあるうっそうとした場所…「カエル池」子ども達の背丈ほどある水草が生い茂っています。草をかき分けて進むと、カサカサ…とたくさんのカニが!
「きゃあ~~!」「いっぱいいる~!」と最初は怖がっていましたが、「早く捕まえないと逃げちゃう!」と手を伸ばして捕まえました!
そこにいる! そお~っと…そお~っと…
怖い… 触れない… と言っていた子も、保育士が手伝いながらも勇気を出して捕まえることができました!
「何か声が聞こえる…」耳を澄ますと「ウゥーウゥー…」
と聞いたこともない低い声が… ここにはカエル池の主、ウシガエルがいるということを伝えると「見た―い!」「見たくなーい!」「怖いー!」「どのくらい大きいんだろう?」 姿は見えなかったけど、ウシガエルの声を聞くことができてよかったね♪貴重な体験ができました。
帰り道に、なんと!かっぱの手紙が…!中にはおせんべいが入っていて、「たくさん歩いてカニ捕りがんばったから、かっぱがくれたんじゃない?」と子ども達。みんな大喜びで食べました♪
2022.06.07
じょうろがないと園庭を探すらいおん組、なんとそこで驚きの手紙を見つけたのでした。
らいおん組のみんながかっぱへの手紙を書きました。
2022.06.07
あじさいを見に、新宿公園へお散歩に行ってきました。公園に着くと、青く咲いたきれいなあじさいが!子ども達も手を伸ばしてあじさいに触れていました。また、最近は大きい子たちが園庭でダンゴ虫探しをしているところに一緒にくっついて見ている姿も見られたので、ダンゴ虫がたくさんいる新宿公園でダンゴ虫にも触れました!
ちょんちょん
顔を突っ込むようにして覗いてみたり、手を伸ばして触ってみたり、ダンゴ虫さんに興味津々です!