湘南平塚あゆみ保育園

お問い合わせ

あゆみ便り

クッキング ~ピザトースト作り~<ぱんだ組>

2023.10.22

「今日の皆のおやつを、ぱんだ組さんが作るよ!」と伝えると、「やったー!!」と大喜びしていた子ども達。作り方を聞くと、スプーンで丁寧にトマトソースやコーン、ピーマン、玉ねぎ、ツナなどの具材を乗せ、最後にチーズをのせて完成!待ちきれなくて、トマトソースをパンに塗ったら、すぐにチーズを乗せる子もいましたが、みんなで「美味しくなあれ」と気持ちを込めて作りました。

始めに、トマトソースをぬりぬり…

どんどん具材を乗せていくぞ!

せーの、「美味しくなあれ♪」

いただきまーす!

もぐもぐ お~いし~い!!

心を込めて作ったピザトースト。お兄さんお姉さん達からも、「おいしいよ!」と褒められて嬉しいぱんだ組さんでした♪

交通安全教室(湘南平塚モータースクール)<らいおん・きりん組>

2023.10.22

湘南平塚モータースクールへ着くと、「信号がある!」「ここ知ってる!車の運転する所なんだよね!」とわくわくする気持ちいっぱいの子ども達。最初は「交通安全のうた」のビデオを見て、「停まって上げて右、左、右~♪」と歌いながら手を上げたり、身体を動かしながら学びました。ポリケンくんが出てくると「ポリケンくん、いたー!」と大喜びでした♪

止まって、上げて右、左、右 車が来ないか確かめよう

右、左、右と前、後ろもよく見よう~♪

手前で停まって確認!

道路に車が停まっている時は、少し顔を出して前、後ろを確認してから車の近くを通ります。

最後に平塚警察署の方から、「車は停まってくれるだろう…と思っていても停まってくれないこともあるので、しっかり自分の目で確認することが大切です」というお話を聞きました。らいおん組さんは小学生になると歩いて学校へ登校するので、交通ルールを学び、「自分の身は自分で守る」という意識を持つことが大切です。ご家庭でもぜひお子さんと一緒にお話する機会を作ってほしいと思います。

 

お米づくりーみんなで育てた稲がお米になった!―<きりん組>

2023.10.22

5月にみんなで植えた種もみがぐんぐん生長し、力を合わせて作り上げたかかし(にぎりくん)にも

守ってもらい、穂をつけ立派なお米が出来ました☆

穂から外すところからいつも食べているお米にするのに挑戦しました!こんなにすることが沢山あることに驚いていた子どもたちでした♪

・脱穀(穂からもみをとる)

牛乳パックに穂を入れて口を閉じ、引っ張るときれいにもみが取れます!

子どもたちは、それを体験して“魔法みたい♪”と言っていました(*^-^*)

・もみすり(玄米にする)

すり鉢とボールを使って、力いっぱいすり、もみ殻を取っていきます!

息を吹きかけると殻が飛び、お米だけになり“お米が出てきた!”ととても嬉しそうな表情♪

・精米(白米にする)

最後はビンに玄米を入れ、棒でつついて米ぬかを落とします!

“やっとできた”と言っていて大変さを実感していた子どもたちでした(*´ω`)

いただきま~す!!

真っ白に炊けたきりん組さんのお米、“美味しい♡”といつも以上に美味しさを感じていました♪

荒馬ごっこ ~馬の神様からお手紙が~<ぱんだ組>

2023.10.07

3階の部屋で荒馬ごっこを楽しんでいた子ども達。4階まで草のお弁当を持ってピクニックへ行くことに!

わくわくしながら4階に着くと、何か置いてある…??何だろうと思って袋を開けてみると、なんと『馬の神様』からのお手紙が…!中には、大きなにんじんが入っていました。みんなで匂いを嗅いだり、触れた後は給食室へ持って行き、「美味しいお給食にしてください」とお願いしました☆

給食では、馬の神様からもらったにんじんを、モリモリとよく食べていたぱんだ組さんです♪

なんかここにあるよ!! 見て見よう!

馬の神様からにんじんをもらったよ!

給食室に届けに行こう!

モリモリ食べて元気いっぱい!!

クッキング~きなこ団子作り~

2023.09.30

もうすぐ満月が顔を出しますね。うさぎ組も、「うちのこまるをしりませんか」という大好きなダンゴ虫が出てくるお話を読み、皆でお団子を作りました。

感触はどんなかな?さらさら、ざらざら…

材料は、きな粉と砂糖(園ではブラウンシュガーを使用)と豆乳の3つだけ!まずはどんな材料か五感で確かめます♪

次は、材料3つを混ぜます。感触が変化していきます。

最後に、生地をまるめて完成♪

パクパクと、あっという間に食べてしまいました♪