交通安全教室
2020.06.29
はじめに指導員さんと一緒に反射神経を鍛えるゲーム。交通安全には大事な力ですね。
らいおん・きりん組は園庭で歩行実技を行い、安全に横断歩道を渡る方法を確認しました。終わった後も、自ら「練習しよう!」と子どもたち!
楽しいゲームや歌をうたいながら、交通安全について分かりやすく教えて頂きました。


2020.06.29
はじめに指導員さんと一緒に反射神経を鍛えるゲーム。交通安全には大事な力ですね。
らいおん・きりん組は園庭で歩行実技を行い、安全に横断歩道を渡る方法を確認しました。終わった後も、自ら「練習しよう!」と子どもたち!
楽しいゲームや歌をうたいながら、交通安全について分かりやすく教えて頂きました。

トレーに片栗粉の粉を入れると「なんだろう??」と興味津々の子ども達。早く触れたくてワクワク!すぐに手を伸ばしていました。
粉にたっぷり触れた後は、水を少しずつ足していきました。すると、面白い感触に!!みんな、無言になって、粉とは違う感触をじっくり楽しんでいました。
最後に食紅を入れると、色が変わり「アイスみたい」「ヨーグルト」「スープ」等に見立て「食べて~?」と保育士に差し出したりしていました。

「明日カニ捕りだよね!」と心待ちにしていた子どもたち!!
水辺の楽校に着くと、「わぁ~、カニがいた~♪」と目を輝かせ大興奮です!「先生、捕まえたよ~」「これで○匹!」と嬉しそうでした!
カニ捕りだけでなく、虫捕りにも夢中の子どもたち!帰り際にカッパの手紙も見つけ、みんなで大喜びです♪
自然にたくさん触れ、豊かな体験をしてくることができました!

2020.06.16
あゆみ保育園特製カレーを、きりん組とらいおん組で協力して作りました。
あゆみ保育園のカレーはカレールーを使わないカレー。この5つの調味料を混ぜ合わせて加えます。

きりん組は玉ねぎの皮むきと、きのこをさく担当

らいおん組はじゃがいもを切る担当

カレーができたよ~!


今回はじゃがいも掘りには行けませんでしたが、自分達で調理し、五感で間近で触れる体験に、子ども達も大満足。みんなでつくったカレーの美味しさは格別です!
2020.06.16
はじめは確かめる様にそっと触れていた子ども達も、心地良さがわかるとギュッと手でつぶしたり水の中に入れてかき混ぜたり、カップに入れてジュースやゼリーに見立てて「カンパーイ」したりと感触をたっぷり楽しみながら楽しく気持ちよく遊びました。


梅雨入り前の夏のような陽気の今日、ぷるぷる…ひんやり…の感触が気持ちいい寒天に触れて遊びました。