枝豆の収穫祭り[ぱんだ組]
枝豆を育てるための『お布団(つち)』をふるいにかける所から挑戦!
重たかったけれど、みんなで協力して頑張りました!毎日の水やりも楽しくて「大きくなってる?」「どう?」と生長を見守る子ども達。 枝豆の図鑑をみて、『枝豆のお父さんは大豆(だいず)?』『お豆腐すき~』『納豆すき~♡』と言ったり、枝豆の絵本も読だり。最後にみんなで枝豆を食べて、描いて遊びました~~(^_^)
枝豆を育てるための『お布団(つち)』をふるいにかける所から挑戦!
重たかったけれど、みんなで協力して頑張りました!毎日の水やりも楽しくて「大きくなってる?」「どう?」と生長を見守る子ども達。 枝豆の図鑑をみて、『枝豆のお父さんは大豆(だいず)?』『お豆腐すき~』『納豆すき~♡』と言ったり、枝豆の絵本も読だり。最後にみんなで枝豆を食べて、描いて遊びました~~(^_^)
2020.07.04
保育園にいたオタマジャクシさんがいなくなり、「虫に食べられた」「お家に帰ったんだよ」等々、心配そう。「探しに行く?」と聞くと「うん!!」と目を輝かせる子ども達。園庭へ降りるとオタマジャクシさんが居そうな場所へと一目散に駆け足していました。
「どこ~?」としゃがみ、葉っぱの裏を確認したりじーっと見たり。
保育士が「カエルさんになってどこかに行ったのかな?」「カエルさんになったら出てくるのかな?」と言うと、皆でカエルさんになりきって高くジャンプ!!「ケロケロ♪」と言いながら「カエルさ~ん」と探していました。
一生懸命探しましたが見つからず…
最後はおばけカエルになった保育士に捕まるとこちょこちょされる、ふれあい遊びを楽しみました。「ケロケロ~」「キャ~」と喜ぶ子ども達でした。
2020.07.04
「はらぺこあおむし」の絵本が大好きな子どもたち。
あおむしさんのイメージの緑と黄色の絵の具にのびのび全身で触れて遊びました。
2020.06.29
カッパやウヒアハ(絵本に出てくる怪物)に興味津々なきりん組。収穫したピーマンに味をつけて、みんなで書いた手紙とともに窓のそばにおくことに。かっぱさんたち食べにきてくれるかな・・・。
そしてこの日の活動は絵の具あそびでした。絵の具でどんなものを描きたいか尋ねると即座に「あ!ウヒアハ!」「かっぱ!」と答える子どもたち。ということで、今日の絵の具あそびのテーマはかっぱに決まりです!
ぬたくりがどんどん大胆に広がり、気がつけばみんなかっぱに変身してしまいました!!
2020.06.29
今日は、キャベツに触れて遊びました。おやさいの絵本を見て、何が出てくるのかな…?と不思議そうな子ども達。
キャベツが出てくると身を乗りだして覗き込んでいました。キャベツを一人ずつ持ってみると…その重さにビックリ!!そっと触ってみたり、指先を使って細かくちぎったり。ちぎったキャベツは給食の先生に渡して、スープを作ってもらいました。