もちつき
「お正月の餅つきは~♪」と大合唱しながらみんなで手遊び♪ホカホカのもち米を見たりにおいをかいだりし、待ちに待ったお餅つきを楽しみました。
くんくん、おいしそう~‼
ぺったんこ、ぺったんこ‼
よいしょ、よいしょ!
らいおん組は杵を持ち「よいしょ~‼」力を込めてついていました。
あゆみ保育園のお友達のにぎやかな声を聞いて、年神様が幸せを運んできてくれますね。
来年も良い一年になりますように‼
「お正月の餅つきは~♪」と大合唱しながらみんなで手遊び♪ホカホカのもち米を見たりにおいをかいだりし、待ちに待ったお餅つきを楽しみました。
くんくん、おいしそう~‼
ぺったんこ、ぺったんこ‼
よいしょ、よいしょ!
らいおん組は杵を持ち「よいしょ~‼」力を込めてついていました。
あゆみ保育園のお友達のにぎやかな声を聞いて、年神様が幸せを運んできてくれますね。
来年も良い一年になりますように‼
2022.11.26
平塚市くらし安全課の指導員さんが来て、子ども達に信号や横断歩道の渡り方などの交通ルールを教えてくれました。動物のパネルシアターでは「かっぱ、見たことある人~?」という指導員さんの問いかけに「ある!」「かっぱの足跡、4Fにあるんだよ!」とあゆみの子ども達。「えっ!?そうなの?あゆみ保育園っておもしろいね!」と指導員さんもビックリしていました(笑)
ポリケン君かと思いきや…ブルドックのおじさんだったのでみんなびっくり!大笑い! 隣に本当のポリケン君が来てくれてよかったね♪
止まってあげて、右、左、右!しっかり自分の目で確認しながら、手を挙げて横断歩道を渡ります。
*普段の生活の中で気を付けることを指導員さんと一緒に学びました。ぜひ、ご家庭でも子ども達と再度、交通ルールの確認、約束ごとのお話ができる機会があるといいですね。
2022.11.26
今年も、卒園児ひとりひとりの歌ができあがりました。
作曲は長森かおるさん、作詞は職員です。
その子が発した言葉や光っているところ、保育士の願いを込めた歌詞で、その子にぴったりの個性あふれる歌になりました。
みんなで楽しく歌っています。
2022.11.12
=昇降口=「自分の名前の場所に靴を入れるんだね!」
=音楽室= 3年生がリコーダーの練習をしていました。
「きれいな音~♪」「たくさん楽器がある!」
=体育館=「あゆみの運動会、やったよね!覚えてる!」
「広~い!楽しい~!」「玉入れがある!」「一輪車もある!」
=校庭=全校生徒で運動会の練習をしていました。「全校生徒650人いるんだよ。」と、校長先生に教えてもらうと、「めっちゃいっぱいいる!」「校庭広~い!」と子ども達。あゆみ保育園の卒園児にもたくさん会えて大喜び♪ 小学生への期待と憧れがさらに膨らんでいたらいおん組の子ども達です!
2022.11.12
平塚市博物館にあるプラネタリウムを見学してきました。平塚市内の街並みが写し出されると、「富士山が見える!」「八幡山公園の森だ!」と色々と見つけていました。館内が徐々に暗くなり、星空の幻想的な世界に「すごい!」「きれ~い!」とうっとりする子ども達。金星や土星などの惑星、うお座やくじら座、夏の大三角形(織姫と彦星の星)など星座についてのお話もたくさん教えてもらいました。昨日の皆既月食のお話では、月が地球の影に少しずつ隠れる様子も見ることができました。
「恐竜みたい~」
「昔のサメだって!キバがすごい!」
昔の人の暮らし。動物を捕まえて食料にしたり、杵や粉を挽く臼などの生活用品の展示を見学。「絵本で見たことある!」
平塚空襲の展示。戦争が自分達の街でもあったことを知った子ども達。実際に落ちた爆弾を見ると「怖い・・・」「かわいそう・・・」とつぶやく声が。戦争のない平和な世界、友達と遊べる幸せ、家族と一緒にいられる幸せを改めて感じることができました。