湘南平塚あゆみ保育園

お問い合わせ

あゆみ便り

バケツ稲作り

植物栽培・稲編~きりん組~

運動会が終わり、すっかり実った稲を刈って園庭にしばらく干していたのですが、すっかり乾燥したので11月2日に脱穀ともみすりをしました。丁寧に稲を取り、「美味しくなあれ」とおまじないしながらもみすりをした子ども達。給食室に届けたら、給食に小さなおにぎりとして、きりん組さんだけに、特別に作ってくれました☆

~稲刈り~

~もみすり~

おいし~い!!

給食の前から、「おにぎり楽しみだね」と話していた子ども達。「これ、きりん組さんが育てたんだよ!」「自分達で育てたから、美味しいね!」と満面の笑みで、モリモリ食べていました♪

お米ってどうやって出来るの?<ぱんだ組>

稲や生米に触れ、ご飯を一緒に炊きました!

これがお米なの? かたい サラサラ~

お米をみんなで一生懸命洗いました!

“美味しくな~れ!”と願いを込めてスイッチオン♪

炊けたらみんなで“3・2・1”でオープン!

モクモクっと出る湯気に“わぁ~!”と

大興奮の子どもたちでした!!

いつも食べているお米が、生米だとサラサラしていたり、硬かったり違いに気づく子どもたち。

一生懸命洗って、美味しくなりますようにと願いを込めて炊いたお米、いつもより美味しく感じたのではないでしょうか。

きりん組だより  ~植物栽培編~

きりん組の皆で大事に育てている稲やトマト、ナスがぐんぐん育ってきました!

長いお休みの子もいましたが、気が付いたらあっと言う間に植物たちがどんどん成長していてびっくりした子もいたことでしょう…!!そして今日は、大きく実ったなすを収穫!おいしく調理してもらい、給食で食べました☆

みんなで稲の土を混ぜて作りました。土の感触が気持ちいいね☆

バケツに植えた時は小さかった稲が…

ぐんぐん元気に成長中!!

~トマト・ナス作り~

なすが大きくなったので、さっそく収穫しました☆

給食室の調理員さんに…「美味しい給食にしてください!!」

とろとろ煮に大変身!おいし~い!!!

稲の収穫[きりん組]

6月頃にまいた稲の種が秋をむかえて実り、待ちに待った稲の収穫。稲を刈って乾燥させ、脱穀をしました!

稲刈り

脱穀

牛乳パックを使い、口をつまんでおさえながら引っ張ると、穂からもみが取れていきます。

もみすり

とれたもみをすり鉢に入れ、野球ボールですって、もみがらをとります。これが中々大変です!

お米を食べてみよう!

作ったお米をおにぎりにしてもらいました!

毎日食べるお米はこんなに手間をかけてつくっていたことを知った子ども達。丹精込めて作ったおにぎりの美味しさは格別です!